RESEARCH CONTENTS
研究内容
研究所が目指すもの

糖鎖が集合して働く仕組みを理解する
iGCOREでは、複雑で多様な糖鎖(糖タンパク質、糖脂質)からなる糖鎖集合体の機能を理解し、新しい生命原理を明らかにします。そしてその糖鎖生命原理を応用した、革新的な医療への貢献を目指します。
この目的を達成するために、iGCOREでは糖鎖が関わる生命現象の階層性を利用します。糖鎖は、多様な構造を持つ各糖鎖分子が各々振る舞い、それらが集合することで複雑な生体機能を支えています。すなわち、糖鎖が支える生命現象の仕組みを真に理解するためには、個々の糖鎖の振る舞い(糖鎖1分子)、糖鎖の集合体の振る舞い(糖鎖スペース)、糖鎖集合体が生体で果たす役割(生体糖鎖)、をそれぞれ理解しなければなりません。
これまでの糖鎖研究は、主に個々の糖鎖に着目した生体機能研究が盛んであり、糖鎖がどのように集合し、その集合体がどのように働くのかはあまり明らかにされてきませんでした。
糖鎖の集合体を解き明かす


生命の本質(コア)に迫る
本研究所では、様々な分野と技術を統合し、個々の糖鎖の振る舞いの原理から、糖鎖が集合する原理、糖鎖が生体で果たす機能の原理へと、階層縦断的な糖鎖研究に挑戦します。具体的には、合成化学、1分子イメージング、計算科学などの融合によって、個々の糖鎖分子の動態原理を明らかにします。
さらに、ケミカルバイオロジー、インフォマティクスを交え、糖鎖プローブや阻害剤などを用いながら、細胞レベルでの糖鎖の集合状態、局在、他の生体分子との共局在原理を明らかにし、それを化学的、遺伝子的に制御する術を開発します。
また、各糖鎖分子や糖鎖集合体が振る舞う原理やグライコミクス(網羅的糖鎖解析)を応用し、生体が見せるダイナミックな生命現象(発生、老化など)、疾患(認知症、精神疾患、がん、感染症など)における糖鎖の機能を解明します。
これらの研究により、生命の本質の理解と、疾患の新たな診断および治療法の開発へつながることが期待できます。
研究部門一覧
Research Division
糖鎖生命コア研究所への
電話でのお問い合わせはこちら

052-789-5365
( 受付時間:平日 9:00-17:00 )
糖鎖生命コア研究所への
メールでのお問い合わせはこちら

Contact us
