NEWS & INFORMATION
新着情報
新着情報一覧
-
お知らせ
第96回日本生化学会大会でヒューマングライコームプロジェクト・J-GlycoNet共催シンポジウムを開催します
10月31日から11月2日に福岡で開催される第96回 日本生化学会大会にて、「統合的糖鎖情報によってヒト疾患を俯瞰する(オーガナイザー:佐藤 ちひろ教授(名古屋...続きを見る
-
お知らせ
リール大学 副学長、フランス国立科学研究センター関係者、 糖鎖生命コア研究所を訪問
リール大学(フランス)の Nil ÖZÇAGLAR-TOULOUSE副学長、Didier GOSSET教授や、リール大及びフランス国立科学研究アカデミーの関係者...続きを見る
-
論文
Morten Thaysen-Andersen特任教授とRebeca Kawahara特任准教授の研究成果がPNAS誌に掲載されました。
【研究成果のポイント】 白血球の40%から70%を占める好中球は、成熟過程で殺菌性糖タンパク質を産生して細胞内に貯蔵し、微生物の侵入時に殺菌性糖タンパク質を使っ...続きを見る
-
お知らせ
エジンバラ大学 グローバル連携担当、糖鎖生命コア研究所を訪問
エジンバラ大学(英国スコットランド)のNeil Robertson教授(グローバル連携担当)、Grace Guan氏(東アジア地域連携部長)が名古屋大学を訪問さ...続きを見る
-
イベント
J-GlycoNetサマースクール開催(情報は随時更新します!)
J-GlycoNetでは、糖鎖の解析技術を紹介・体験するサマースクールを9月27日~29日に開講します。 今回は、N-型糖鎖に注目した網羅的プロテオミクス(N-...続きを見る
-
論文
坂元准教授グループの論文がExperimental Neurologyに掲載(表紙を飾りました)
国立大学法人東海国立大学機構 名古屋大学 糖鎖生命コア研究所(iGCORE)の坂本一真准教授教授、門松健治教授らの研究グループは、胎児期と成体の神経軸索の形成反...続きを見る
-
受賞
RA協議会第9回年次大会において二歩特任准教授がポスター発表賞を受賞
東京たま未来メッセ(東京都)で開催されたRA協議会第9回年次大会(2023年8月8日・9日)において、iGCORE戦略推進室副室長の二歩 裕 特任准教授は、佐野...続きを見る
-
イベント
名古屋大学 EI創発工学館 開所式
7月28日(金)、 10月からの秋学期より本稼働する「 EI 創発工学館」の竣工記念式典を開催しました。 東海国立大学機構 や企業、行政の関係者を招き、施設の内...続きを見る
-
論文
「脳内の脂質合成が運動学習にもたらす」メカニズムを解明
~ アルツハイマー型認知症や多発性硬化症への治療戦略の創出に期待 ~ 国立大学法人 東海国立大学機構 名古屋大学大学院医学系研究科分子細胞学分野の和氣弘明 教...続きを見る
-
お知らせ
永岡文部科学大臣、糖鎖生命コア研究所視察
「末永く研究を頑張ってほしい」と激励 永岡桂子文部科学大臣が7月19日、岐阜大学を訪れ、東海国立大学機構 糖鎖生命コア研究所岐阜研究棟を視察しました。 視察...続きを見る
糖鎖生命コア研究所への
電話でのお問い合わせはこちら

052-789-5365
( 受付時間:平日 9:00-17:00 )
糖鎖生命コア研究所への
メールでのお問い合わせはこちら

Contact us
